blog
福井オフィスづくりブログ
パーテーション施工における欄間オープンのメリット
こんにちは。
福井県でのオフィスづくりのサポートをしている福井オフィスづくり.comです。福井オフィスづくり.comでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。
今回は パーテーション施工における欄間(らんま)オープンのメリット についてご紹介します。
欄間オープンとは
「欄間(らんま)」とは、パーテーションの上部と天井の間にできる空間 のことです。
オフィスの天井高は一般的に約2.5mですが、パーテーションの高さは2m前後であるため、40〜50cmほどの隙間が生じます。この隙間を開けたままにするのが「欄間オープン」で、パネルなどで塞いでしまうのが「欄間クローズ」となります。オフィスでよく見かける上部が空いているパーテーションは、この欄間オープンの施工例です。
欄間オープンのメリット
欄間オープンには以下のような利点があります。
1. 空調効率が良い
パーテーションで完全に仕切る欄間クローズの場合は、空間ごとに空調設備が必要です。
一方、欄間オープンであれば空気が循環するため、既存の空調で十分に対応できるケースが多いです。
※空間の作り方によっては空気の循環が悪い場合があります
2.消防設備の増設が不要
消防法では、区切られた空間ごとにスプリンクラーや火災報知器、非常灯の設置が必要となる場合があります。
しかし、欄間オープンで空気が流れる構造にしておけば、新たな消防設備の増設が不要となるケースがほとんどです。
ただし注意点として、欄間オープンは 遮音性が低い ため、会話が漏れやすいというデメリットもあります。その際は、吸音パネルの活用 などで音漏れを軽減する工夫が必要です。
パーテーション工事は専門業者へ依頼を
欄間オープンには多くのメリットがありますが、施工方法を決定する際には以下の点を考慮する必要があります。
●オフィスの空調設備の状況
●消防法との関係
●防犯面の対策
これらは専門的な知識が必要で、法律にも関わる部分があるため、パーテーション工事は必ず専門業者に相談することが大切 です。
福井オフィスづくり.comでは、無料の現地調査を行い、お客様のオフィスに最適なパーテーション工事をご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。
福井オフィスづくり.comについて
福井オフィスづくり.comでは、福井県のオフィスのレイアウト設計・レイアウト変更を承っております。私たちは60年以上にわたってオフィスの内装工事を手がけており、年間300件以上のオフィス施工実績があります。どこの業者さんに相談したら良いかわからない…といった場合にはぜひ一度私たち福井オフィスづくり.comにご相談ください。今回のようなパーテーション工事も、課題の整理から施工までトータルサポート いたします。
        福井オフィスづくり.comは、福井県でのあらゆる
        オフィスづくりに対応いたします。お気軽にご相談ください。
    
オフィスづくりに対応いたします。お気軽にご相談ください。
ご対応エリア
        - 福井県全域に対応しております。
 - 福岡県福井市
 - 福井県小浜市
 - 福井県高浜町
 - 福井県坂井市
 - 福井県あわら市
 - 福井県南越前町
 - 福井県越前市
 - 福井県勝山市
 - 福井県美浜町
 - 福井県鯖江市
 - 福井県越前町
 - 福井県おおい町
 - 福井県敦賀市
 - 福井県永平寺町
 - 福井県池田町
 - 福井県大野市
 - 福井県若狭町
 - その他エリアでの対応を希望される場合も
ご相談ください。 
